new
{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/6

谷口将海 作品【 " 燻銀彩 " 群青 S 】笠間焼 植木鉢

2,200円

送料についてはこちら

--- 商品詳細 --- ・タイプ:鐘型、 ・カラー : 燻し銀、群青 ・サイズ: S / 2.5号 / 口径外寸 7.5cm / 高さ 4.5cm / 深さ 3.5cm ※比較用プラ鉢サイズ [ w 11.0cm × h 8.0cm ] ※サイズは若干の誤差はあります。 --- 作品紹介 --- A craft potter : Masami Taniguchi 陶芸作家 : あじさい工房 谷口将海(茨城県石岡市) 筑波山の麓に広がる温暖な地域で笠間焼の窯元「あじさい工房」を構えている。 今回ご紹介する作品 " 燻銀彩(いぶしぎんさい) "は、 銀色に輝く燻し瓦を陶器に応用したあじさい工房独自の技法です。 焼成した後に空気を完全に遮断し、炭化水素を含むガスで還元反応させます。この燻す効果により独特の銀彩色をだしています。 あじさい工房の作品は、雑誌やメディアにも多数取り上げられ、 代表作の一つである「星丸花瓶」は皇后雅子様にお買い上げいただいたほど名誉ある陶芸作品です。 比較的お手頃な価格帯も有り難く、 燻された黒と青の発色はどんな植物にも合わせやすいです。 --- 関東を代表する焼き物 【 笠間焼 】 --- ・笠間焼は、茨城県笠間地域で採れる粘土で作られる関東で最も古い歴史を持つ焼き物です。 ・江戸時代、笠間藩の名主が日本六古窯のひとつである信楽焼 ( 滋賀 ) の陶工 から教えを受け開窯。 ・その後、笠間焼の技術は広がりを見せ、焼き物産地として確立し全国へ知られるようになりました、栃木県の益子焼とは兄弟産地。 ・ここで使われる笠間粘土は、強い粘りを持っており、粒子がきめ細かく、その為に丈夫な焼き上がりとなります。 ・笠間焼は、「伝統に縛られない自由なスタイル」が特徴的で、 作家さんそれぞれのセンスが際立つのが魅力的です。 --- 注意事項 --- ・商品はこちらでランダムに選び、発送いたします。 ひとつひとつ作家さんの手作業による一点物のため 個体差(釉薬の垂れ具合、陶器の色合い、若干の採寸誤差など)があります、 わずかな採寸違い、色違い、イメージ違いによる返品 or 交換はお受けできかねます、ご了承くださいませ。 ・ご注文、入金確認後2〜5日以内に(日曜、祝日を除く)発送いたします。 ・梱包作業は細心の注意を払い、厳重かつ丁寧に行うことを心がけております。万が一 開封時に商品の破損を見つけた場合、お届け後3日以内にご連絡いただければ、代替品と交換または返金対応いたしますのでお申し付けくださいませ。 ・購入後のキャンセル、購入者都合による返品、交換については原則お受けできませんので、ご了承ください。 --- 送料について[地方別]--- 送料は別途に頂戴致します、ご了承くださいませ。 以下、地方別送料(税込)です。 【ヤマト宅急便 60サイズ】 ・関東,中部 → 1,000円 ・信越,北陸,南東北 → 1,000円 ・関西,北東北 → 1,100円 ・四国,中国 → 1,200円 ・沖縄,九州,北海道 → 1,500円 【ヤマト宅急便 80サイズ】 ・関東,中部 → 1,200円 ・信越,北陸,南東北 → 1,200円 ・関西,北東北 → 1,300円 ・四国,中国 → 1,400円 ・九州,北海道 → 1,700円 ・沖縄 → 2,100円

セール中のアイテム